『はなちゃんのみそ汁』の影響
先日の日曜日、土岐市の『健康を考える映画会』で『はなちゃんのみそ汁』を見てきました。
前々から気になっていた映画でしたので、すごくいい機会だと思い10歳と5歳の娘と3人で行ってきました。
はなちゃんがなぜみそ汁を作ることになったのか!はなちゃんのお母さんが何故はなちゃんんにみそ汁の作り方を教えたのか、
涙しながら見てきました。
そして帰ってきたら、5歳の娘がみそ汁作りに影響されてきました(笑)
↓↓↓
具材は肝心はお豆腐が無かったのでナスと大根
マイ包丁と保育園でも身に着けているエプロンと三角巾を素早く身に着け、
そして、お米も炊くーー!と言うので、
↓↓↓ 玄米入りです
↓↓↓ ジャジャーン
出来上がりました!!
いつもはお汁を半分くらい残してしまう娘ですが、今日は全部飲み干しました!
自分で作ることって子供にとって凄い影響力があるんだなと感じました!
家族みんなに『おいしいでしょ?美味しいね!』と『明日も作るから!ママ、お豆腐買ってきといてね!』と(笑)
本当に美味しかったです。ありがとう。
5歳ってすごいなと思いました。
そして昨日もお豆腐入りのお味噌汁を作ってくれました!
しばらくは毎日お味噌汁になりそうです。
家族で暮らす家、家族で一緒に立つキッチン、家族で過ごすお家、すべてに幸せがあります。
家ZOUでは、ただ家を造るだけでなく、その家で暮らすことによって、家族の幸せが感じられる。
『家づくりを通して家族の幸せをつくる』こと。をお手伝いできればと思っています。
『はなちゃんのみそ汁』を見て、改めて感じてきました。