子供たちの学習場所・・・ダイニング学習なんてどうでしょう
今日は、家を建てられるお客様からよく聞かれるお話!
子供たちの学習をする場所についてのお話です。
ちなみに我が家では、3人の子供がいますが、もっぱら3人ともダイニングテーブルで宿題しております。
ダイニングテーブルなので、もちろんこのテーブルでご飯も食べます。
子供たちの部屋はそれぞれ作りました。なので、教科書やら、子供たちのものは各部屋に持っていかせ、
整理できるように棚など置いてます。
でも、それぞれの部屋の広さは各部屋5畳ほど。。。
これには理由があります。
子供部屋をあえて快適にしないこと!快適にしておりません!
でも、年ごろになったときにはそれぞれのプライベートな空間が作れるように。
今現在は間仕切りもなく、寝る部屋、遊べる部屋、学習できる部屋となっています。
学習はもっぱらダイニングテーブルですけどね。。。(笑)
せっかくのリビングで、子供たちがいないのは寂しいです。
リビングでは家族ですごしたいですもの。
家族の集合場所(笑)
ダイニングテーブルの良いところその1
やっぱり、子供たちが帰ってくる夕方、夕飯の準備をする時間と重なるので、
目が届きやすく、話をしながら、子供たちの勉強の質問に答えながら、できること!!
これにつきません。丸付けもラクラクです。
別カウンターを設けることもアリだと思いますが、子供たちが各部屋に行ってしまったり、巣立ってしまったりした後のことも
考えておくことが大事になってくると思います。
ただのだだっ広いカウンターだと、物置き場になりかねません。。
子供の人数によってはカウンターの広さも必要ですしね。
ダイニングテーブルの良いところその2
食事をするときにはイチイチノートやら片付けなくてはいけないけれど、この行為がすごくいいんです!
『ご飯だよ〜』と言えば、子供たち、自らノートやら教科書やらをまとめ、ちゃんと移動させ、食事スペースがうまれます!
子供たちなりに、ちゃんと片付ける!という習慣が身についてきてます!
お姉ちゃんに教えてもらいながらもできるし!子供たちにとっても、楽しく学習ができているようです。
お家を建てることを考えた時、先のことも見据えて、間取りを考えられると良いのかなと思います。
リビング学習もありですが、『ダイニング学習』『キッチン学習』おすすめです!!!