吹付断熱をする前にフライング吹付!?なんの事?
こんにちは!!
最近はチラッと暖かい日もでてきた感じですね。このまま早く暖かくなって欲しいです!
(黄砂や花粉は少なめでお願いしたいですが…笑)
表紙はS様邸の上棟時の素敵なお写真です。
(撮影時のみマスク外しております)
先日時折雪がちらつく中、無事上棟することが出来ました。
寒い中職人さんありがとうございました!!
そして、S様おめでとうございます!!㊗
さて、タイトルにもあります、フライング吹付。なんのこっちゃですよね。
私が勝手にそう言っているだけで、現場で職人さんにフライング吹付なんですけど~
と言っても通じませんのであしからず。
まじめな話、座彫りにする施工の事なんですが、
桁に梁を引きつける金物があります。
とても大事な金物で、
この金物が付く外周回りには木に座堀がされています。
【座彫りとは、木材にボルトを設置する際、その材の上に
載せる他の材の邪魔にならないように、
材の上端からボルトやナットがはみ出さず、
その中に納まるように掘り下げる加工のことです。
外壁を貼る際に金物が飛び出していると邪魔だから
当たらない様に木を掘り下げ空間を作るという事です。】
で、この座堀りの穴にウレタンフォームを吹き付けます。
結露対策です!
白くモコモコしている所がボルトの座彫りがしてあるので、
そこから断熱欠損にならないようにウレタンを充填していきます。
施工方法は
座彫りに適度に吹き付けると15分ぐらいかけて膨らみます。
お餅みたいに!!そして乾燥させます。
内側から吹付断熱をしっかり行いますので、
これをしないと寒いというわけではないのですが、
家ZOUとしては
「やれることはやっておく」
「日々改善し、お客様のこれから続く永い暮らしに寄り添うお家づくり」
を意識しているので、できることはやります!!
お家づくり、日々勉強、日々改善で
少しでもお客様の暮らしに『快適さをプラス』できるよう
これからも精進していきますね!!!
3月イベント】
今週末(12日㈯13日㈰完成見学会)のご予約を沢山
いただきましてありがとうございます。
残り2枠となっております。
ご興味がある方は是非ご予約くださいね!
そして本日3/10 18:30~は
「完成見学会直前!インスタライブ」も開催いたします。
週末の見学会を一足先に覗いて見れちゃいます!!
視聴、コメントお待ちしておりますね!!(^▽^)/