土岐市・瑞浪市・恵那市・多治見市 / オシャレな家を建てるなら家ZOU

メガメニュー を開く

メニューを開く

columnコラム

メガメニュー を閉じる

2025/10/13

暮らしをアップデート!“+α空間”で楽しむガレージライフ

暮らしをアップデート!“+α空間”で楽しむガレージライフ 画像

こんにちは!土岐市、瑞良市、多治見市の東濃を中心に快適でお洒落な家づくりをしている家ZOUです!

ガレージの目的は、もう“車庫”だけじゃない?!

今やガレージは、ただ車を停めるだけの場所ではなく、暮らしを楽しむ“+α空間”として注目されています。

 趣味の部屋にしたり、アウトドアの道具を並べたり、子どもの遊び場にしたり、ちょっと工夫するだけで、毎日の生活がぐっと楽しく、便利になるんです。

今回はそんな「ガレージを暮らしにプラスするアイデア」をご紹介します。 車庫のイメージを超えて、暮らしをアップデートするヒントを見つけてみませんか?


▼目次
・ガレージは“車を守る場所”だけじゃない!
・ガレージが“+α空間”になると暮らしが変わる理由
・実例から学ぶ!ガレージの活用アイデア3選!
・まとめ

ガレージは“車を守る場所”だけじゃない!

昔のガレージといえば、「車を守るための場所」というのが一般的でした。雨や日差しを避けるために家とは別でつくられることが多く、特別に車が好きな人以外にはあまり必要とされない存在だったんです。つまり、“車を停めるためだけの実用的なスペース”でした。

でも最近は、その役割がどんどん変わってきています。ガレージはもう「車庫」というだけじゃなくて、暮らしをちょっと楽しくしたり便利にしたりできる“+αの空間”として注目されるようになってきました。

雨の日に子どもと遊べる場所になったり、趣味のDIYを思いっきり楽しめる作業場になったり、アウトドア用品を置いてすぐ使える収納になったり。使い方次第で、日常に小さな楽しみや便利さをプラスしてくれるんです。


そんな風に役割が広がってきたガレージですが、実際に“+α空間”として取り入れると、暮らしはどんなふうに変わるんでしょうか。

ガレージが“+α空間”になると暮らしが変わる理由

ガレージが日々の暮らしをどんな風に“+α空間”にしてくれるのか、それは使い方次第で大きく変わります。

趣味に没頭できる場所になったり、家族の時間を広げる場所になったり、あるいは生活動線をスムーズにしてくれる便利な場所になったり。従来の「車を守るスペース」という枠を超えて、暮らしに新しい価値をプラスしてくれるのが、今のガレージなんです。

そうすると暮らしはどんな風に変化するのか―その楽しみ方を少し見ていきます。

① 車を楽しむためのガレージ

ガレージの王道といえば、やっぱり車を楽しむための空間。乗っている時だけでなく、停めているその時間もメンテナンスやカスタムを楽しむ“秘密基地”のような場所になります。車好きにとっては「ただ停める」だけでなく、車と向き合う時間そのものが暮らしの楽しみ。安心して保管できる環境があるからこそ、車を長く大切に乗り続けることができ、毎日の愛着も深まっていきます。

② 作業を楽しむためのガレージ

最近増えているのが、作業を楽しむためのガレージ。DIYの作業場や自転車・バイクのメンテナンスなど、生活空間では気を使うことも、ガレージなら思い切り楽しめます。汚れや音を気にせず集中できる“自分専用の空間”は、日常の中に小さな特別感や達成感をプラスしてくれるもの。趣味がより充実することで、暮らしそのものが豊かになっていきます。

③ 屋内とつながるガレージ

最近注目されているのが、生活空間との動線に組み込まれたガレージ。
玄関やキッチンとつながっていると、買い物帰りに荷物をそのまま運び込めたり、雨の日でも濡れずに出入りできたりと、とにかく便利。生活動線の一部になることで「ただの外部空間」ではなく、家の延長として活躍してくれます。
毎日のちょっとした負担が減り、暮らしの快適さをぐっと高めてくれるんです。

実例から学ぶ!ガレージの活用アイデア3選!

ここからは、実際の暮らしの中に取り入れられたガレージのアイデアについてご紹介します。


「車を楽しむ空間」「趣味を広げる空間」「生活動線を快適にする空間」など、使い方によってガレージの役割は大きく変わります。どれもすぐに真似できるものではありませんが、暮らしのヒントとしてイメージを膨らませるきっかけになるはずです。


◆リビングで楽しむ、愛車との暮らし

施工事例:大人気の平屋×ガレージ  -リビングから眺めるアメ車やHarleyなどの愛車たち₋
 

このガレージハウスの魅力は、なんといってもリビングから愛車を眺められること。大きなガラス越しに、いつでも愛車の存在を感じられる空間は、まるで“自分だけのショールーム”のよう。車をただ保管するだけでなく、インテリアの一部として日常に取り入れることで、暮らしそのものが豊かになります。ソファに座ってくつろぎながら愛車を眺める―そんな特別な時間を楽しめるのは、ガレージと住まいが一体となった家だからです。

◆ロフト付きで叶える“こもれるガレージ空間”


施工事例:愛車がつまみ?!ちょい呑みガレージハウス
 

このガレージは、車をしまう場所にとどまりません。ロフトやデスクを備えた空間は、趣味を楽しむ“自分だけの秘密基地”にもなっており、ロフトに上がれば、愛車を上から眺める特等席。下のデスクでは、工具を広げて作業したり、本やPCを置いてこだわりの時間を過ごしたり。ガレージと趣味空間がひとつになったこの場所では、愛車を身近に感じながら、自分の世界に思いきり浸ることができます。

◆外と内をつなぐ、暮らしのハブになるガレージ

施工事例:オシャレな人はこんな間取りに住む!インスタ映えハウス
 

玄関まわりをすっきりさせたい方に人気なのが、ガレージとシューズクロークを直接つなげる動線です。車から降りてすぐに靴やアウトドア用品を片付けられるので、荷物の出し入れもラクラク。雨の日でも濡れることなく家に入れるのも嬉しいポイントです。さらに、ガレージ自体が建物の中に組み込まれた“インナーガレージ”なら、暮らしにもっと便利さと安心感が加わります。毎日の生活に自然に溶け込むガレージは、単なる駐車スペースを超えて、家族の暮らしを快適にサポートしてくれる存在になるんです。
 

まとめ


これまで見てきたように、ガレージはもはや「車を停める場所」だけではありません。


愛車を眺めながらくつろげる空間、趣味を楽しむための特別なスペース、そして生活動線に組み込まれた便利な入口として―暮らしにさまざまな+αの価値を与えてくれます。


ガレージのあり方ひとつで、毎日の時間がちょっと豊かに、ちょっと楽しく変わっていく。そんな暮らしの可能性を広げてくれるのが、今の“ガレージ付きの家”なんです。

▼家ZOUの家づくりへの想いが詰まったカタログが出来上がりました🐘

▼家ZOUの施工事例をもっと見たい方はコチラ
www.iezou.jp/works/

土岐市、瑞浪市、多治見市の東濃を中心に快適でお洒落な家づくりをするなら、家ZOUにお任せください!


 

icon

お電話でのご相談も承っております。
お気軽にご相談ください。

tel.0120-17-1830tel.0120-17-1830

SNS

各メディアでも最新の情報発信中!